レシートも立派な領収書です

今回は今までとは違って消費税率が複数になりました。
取引によって8%のものと、10%のものとに別れます。
TVなどのメディア等では、「テイクアウトの出来る飲食店で、 店内飲食は10%・持ち帰りだと8% 」ややこしいですね~、なんてやってますが、法人・個人事業の経理担当者にはそれ以上にややこしい問題があるのです。
例えば、事業に使う物品をホームセンターで買い物をした場合に、文具だとか・ゴミ袋、トイレットペーパー、ミネラルウォーター等購入することが多いかと思います。
このお買い物を記帳する場合に、上記の場合だとミネラルウォーターは8%、その他は10%の税率ですので、それぞれ区分して伝票に記入し、会計ソフトに入力することとなります。
経理担当者ご自身で伝票起票なり、入力なりされる場合、この点に十分ご注意ください。

当事務所に記帳代行を依頼されている場合は、ホームセンター等でこのようなお買い物をされる際は、必ずレシートを貰ってください。
わざわざレジで「領収書ください」と仰って、レシートとは別に「領収書」という様式のものを発行依頼することがあるかと思いますが、この「領収書」には、
品名等の記載がありませんので、今までも、材料費?、消耗品?、雑費?、福利厚生費?、交際費?とどの勘定科目を使うのか悩んでおります。
さらに今回からは、消費税率が10%か8%かと確認する作業が増えますので、作業に余計に時間がかかるようになりますし、当然税務署さんも税務調査の時に、
重点的に確認するはずです。
普通に発行されるレシートであれば、品名も記載されておりますし、食料品の場合(軽減税率の物)の場合、品名の横に※印等の印字があると思います。
10%・8%の確認のためにも、レシートの保存をお願いいたします。

こういった時に大きな武器になるものが、領収書等をスキャナで読み込んで自動で仕訳をしてくれるシステムです。
10%・8%の区分も自動的に一瞬で終わりますので非常に楽です。
この機会に導入を検討するのも良いですね。

なお、食料品等を販売されている事業者は領収書や請求書に税率ごとの区分記載が義務付けられましたので、手間がかかりますがよろしくお願いいたします。


TVなどのメディア等では