AIの普及により税理士という職業が無くなると噂されていますが、私は全くそうとは思いません。
むしろAIを使いこなすことにより、税理士の業務の幅は広がると思います。
経理業務とAIは相性が良い
会社における日々の経理業務とAIは相性の良いものです。
会社における日々の経理事務を省力化するために、AIを積極的に活用していきませんか。
インターネットバンキングを利用している事業所であれば、簡単に仕訳入力を自動化することが出来ます。インターネットバンキングと会計ソフトを連動させれば、自動引き落としに設定されている経費(電気代、電話代、リース料、借入の返済等)だけでなく、売上の入金についても初期設定をすることによって自動で仕訳を生成することが出来ますので、時間の短縮ができます。
クレジットカードにより経費精算を行っている場合も同様です。クレジット明細をオンラインで確認できるようなID・パスワードを持っている場合は簡単に仕訳を自動生成することが出来ますので、大幅に時間が短縮できます。
さらに、日々の買い物等で発生する経費も領収証をスキャナすることによって、自動で仕訳が生成出来ますので、今後の複数税率による入力の煩雑さも低減できます。しかも、手書きの領収書についても読み込むことが出来ますので安心です。
AIは残業代も有給も不要です
働き方改革による従業員の労働時間短縮や最低賃金・社会保険料の上昇により、
人件費が考えられないくらい増加しています。さらに、慢性的な人手不足は今後永久的に続きますし、労働者の権利ばかりが強くなり、 労働裁判による損害賠償請求も頻繁に発生しています。
AIに任せられる業務はAIにまかせてみませんか。
AI導入を積極的にサポートいたします
当事務所ではクライアントに対してAIの活用を提案し、導入サポートを行っています。何も難しいことはありません。一緒に新しい世界を体験しませんか。
当事務所で使用している会計ソフト等
エッサム e-papクラウド(財務会計・給与・年末調整・法人税申告・消費税申告・科目内訳書)
弥生会計 弥生オンライン 弥生給与
STREAMED (領収書等の紙の資料を読み込み、自動で仕訳 ネットバンキングデータの自動仕訳等)
freee会計 (認定アドバイザー)